PlayStation 3

用語の解説

PlayStation 3とは

(プレイステーションスリー,プレイステーション3,PS3,)
PlayStation 3とは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)がPlayStation 2の後継機として発売した家庭用ゲーム機である。
2006年11月に初めて登場し、2009年8月に新型モデルが発表されている。 2009年8月発表の新型モデル(CECH-2000A) PlayStation 3は、2000年に発売されたPlayStation 2の後継機種である。 PlayStation 2ではゲームソフトのメディアとしてCDやDVDが採用されていたが、PlayStation 3ではBD(ブルーレイディスク)が採用されている。 光ディスクの規格としてはCD、DVD、BDに対応する。 初期モデルでは、PlayStation 2および初代「PlayStation」のゲームソフトも再生可能である。 CPUには、IBM、ソニー、SCE、東芝が共同開発した「Cell Broadband Engine」が搭載されており、クロック数は3.2GHzとなっている。 CPUとは別に用意されたグラフィックス処理用のプロセッサ(GPU)を含めると、PlayStation 3のシステム全体の演算能力は2TFLOPS(テラフロップス)ほどになるといわれている。 記憶装置としてハードディスクドライブ(HDD)を搭載しており、また、AVCHDやMPEG-2などの映像再生方式、AACやWMAなどのオーディオ再生方式に対応していたりと、汎用的なAV機器としての機能も備えている。 通信方式としては、イーサネット、Bluetooth、ワイヤレスLAN(Wi-Fi)などに対応している。 コントローラはケーブルなしで接続できる。 PlayStation 3は、家庭用ゲーム機としては同年代に登場した任天堂の「Wii」や、Microsoftの「Xbox 360」と同世代のマシンと位置づけられている。 2009年夏には、新型モデルの「PlayStation 3」(CECH-2000A)が発表された。 初期モデルの基本性能を踏襲しながら、薄型・軽量化、低消費電力化、ハードディスクの大容量化といった改良が図られている。 初期モデル(左)と新型モデル(右) なお、2006年に初期モデルが発表された際、名称の英語表記は、全て文字を大文字で表記する“PLAYSTATION 3”の表記が正式となった。 2009年に発表された新モデルでは、ファミリーの伝統的表記である“PlayStation”が再び採用されている。 ※「PlayStation」、「PLAYSTATION」、「プレイステーション」、「PS3」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。 また、「Cell Broadband Engine」は同社の商標です。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]